逆流性食道炎
逆流性食道炎の症状
胸やのど、口にかけて苦みやすっぱいものが上がってくる (呑酸)、胸やけなどの症状のある方は逆流性食道炎の可能性があります。
胸やけ症状一つにしても、食べ物がしみる、胸がしみる、胃酸が上がるなど多彩な表現があります。
その他の症状として、お腹のつかえ感、胃の痛み、げっぷが出る、せき、喘息、のどの痛み、声がれなどがあります。
逆流性食道炎の原因
胃の中の胃液は食べ物を消化して、腸で吸収しやすくする働きがあります。
胃液が食道に逆流することで食道の粘膜を傷つけてしまいます。
原因は、胃から食道への逆流を防ぐ筋肉 (下部食道括約筋)のゆるみ、食事、加齢、猫背、ストレスなどがあります。
胃酸の逆流を予防するには
- アルコール、コーヒーを取りすぎない
- 脂肪、たんぱく質を取りすぎない
- 前かがみの姿勢は避ける、枕を少し高くする
- 肥満を改善する
- 一度に食べ過ぎない
- 禁煙する
逆流性食道炎の治療
逆流症状のある方、胃カメラで食道に炎症がある方はお薬をのむことで高い効果が得られます。
逆流性食道炎との関連でヘリコバクター・ピロリ菌があります。ピロリ菌は胃がん、胃・十二指腸潰瘍の原因となります。
ピロリ菌に感染すると、胃酸が少なくなり逆流性食道炎になりにくいと言われています。
ピロリ菌の治療によって逆流性食道炎になる可能性がありますが、一時的なもので改善することが多いと言われています。
『胃がん対策はピロリ菌除菌に重点を置くべきである』と言われており、ピロリ菌感染があれば胃がん予防のために除菌治療を受けることが推奨されています。