名古屋市西区 内科・消化器内科・小児科・皮膚科 かなもと内科クリニック

糖尿病

糖尿病とは

私たちが食べる糖質(炭水化物)は消化されてブドウ糖となり、血液から全身の細胞に取り込まれます。糖質は私たちの生命を維持する大切な栄養素です。
インスリンは血液中のブドウ糖(血糖)を筋肉や肝臓などへ送り込み、血糖を下げる働きをするホルモンです。インスリンは膵臓(すいぞう)で作られて血液によって全身に運ばれます。糖尿病とはインスリンの作用不足によって血糖値が高くなる病気です。

糖尿病の種類と原因

1型糖尿病
膵臓のインスリンを作る細胞が破壊されて、インスリンが足りなくなってしまいます。
遺伝や食事、ウイルスなどの環境因子が原因と言われています。

2型糖尿病

インスリンの量が足りなかったり、インスリンの働きが悪い状態です。
遺伝や、過食(高脂肪食)、肥満、ストレス、加齢、運動不足などの環境因子が原因と言われています。90%以上が2型糖尿病と言われています。

その他に妊娠をきっかけに発症する妊娠糖尿病があります。妊娠中にインスリンが正常に働きにくくなることが原因です。

糖尿病の症状

初期はほとんど症状がありません。進行してくるとのどが渇く、尿が多い、疲れやすい、眠気、食欲旺盛、体重減少、などがあります。糖尿病は動脈硬化の原因となります。動脈硬化は血管の内側にコレステロールなどが付着して血管が硬く狭くなり、血液の流れが悪くなる状態です。動脈硬化が進行すると狭心症や心筋梗塞などの心疾患や、脳梗塞や脳出血などの脳卒中になりやすくなります。

糖尿病の3大合併症

・糖尿病性腎症 (腎臓の働きが悪くなると、最終的には透析が必要になります)
・糖尿病性網膜症 (視力の低下や失明につながります)
・糖尿病性神経障害 (痛みや感覚が低下することで病気の発見が遅れたり、傷が治りにくくなったりします)

糖尿病の診断基準(血液検査)

空腹時血糖値126mg/dL以上(食後10時間以上経過して測定)
随時血糖値200mg/dL以上(食事のタイミングに関係なく測定)
HbA1c 6.5%以上(HbA1cは過去1~2か月の血糖値の平均を反映したもの)

糖尿病の治療

状態に応じて、血糖値を下げるお薬、インスリン注射を使います。
動脈硬化の進行や3大合併症を防ぐことが重要となります。

生活習慣の改善

以下のようなことが推奨されます。
・バランスの良い、エネルギー過剰とならない食事をこころがけましょう。
・適正体重を維持しましょう。BMI= 体重kg ÷ (身長m)2 で22が標準体重。
・毎日30分以上の有酸素運動療法を目標にしましょう。
・アルコールを控えましょう。
・禁煙しましょう。
・睡眠、休養をしっかりとって、ストレスをためないようにしましょう。

アクセス

かなもと内科クリニック
〒 452-0845名古屋市西区中沼町51番地052-325-6081

お知らせ

お知らせ一覧はこちら

クリニックブログ

ブログ一覧はこちら